湘南新宿ラインの終点、宇都宮に行きました。 |
|
コンコースから改札へ向かう途中の様子。 以前から設置されていた電光掲示板である。 切り替え工事により、変貌を遂げた。しかし、ホスト稼働日に切り替わったわけではない。 写真をクリックすると、スタンドアローン時の表示が見れます。 |
![]() |
在線表示も出る。 これは、小金井以北の駅ならどこでも出るようだ。 在線表示が重要なことが多い。 写真をクリックすると、スクロールの続きの表示が見れます。 |
![]() |
停車駅スクロールも、コンコースに出る。 停車駅スクロールのおかげで、行き先がわかる人もいる。 かなり、情報としては必要なほうである。 |
![]() |
な、なんと、接近警告も出る。 電光掲示板の設定を、ホーム用と同じにしているようだ。 というわけで、通過列車が通過する場合1行目が消えてしまう問題がある。 |
![]() |
烏山線の表示。 英語表示が一切ない。 英語を見て行く人には不親切であることは間違いない。 |
![]() |
宇都宮駅駅舎。 朝なので、光の向きが悪く暗いですがご了承ください。 この駅の近くには「餃子」の像があるようですが場所がわからなかったので省略。 |
![]() |
改札口からコンコースに向かう途中の様子。 逆L字の形態で、改札機が設置されSuica対応である。 この向きの改札機付近の電光掲示板はLEDが新しいため、新設されたものと見られる。 |
![]() |
ちょっとブレイク。 「寝台特急北斗星」である。 この駅に止まる列車である。 |
![]() |
北斗星の後ろ姿。 朝といえども、起きている人が多かった。 新幹線ばかりではなく、寝台特急の旅もいいかもしれません… |
![]() |
宇都宮駅の駅名看板。 日光線直通があるためか、雀宮のほかに「鶴田」がある。 とりあえず、ダイヤ混乱時の着発線変更は容易にできるのかもしれない。 |
![]() |
宇都宮〜黒磯間の運用に入っているE231系付属編成。 ドアは閉まってますが、半自動扱いだからです。 このページ内の写真は、すべて3月のものです。 |
![]() |
宇都宮駅留置線の様子。 黒磯方面に向かって撮ったもの。 付属編成がお昼ね中であった。 |
![]() |
宇都宮駅留置線の様子。 今度は、上野方面に向かって撮ったもの。 時々貨物が停車しているが、この時にはいなかった。 |
![]() |
宇都宮駅のホーム階段。 グリーン車の看板もある。 半自動のドアを開けている様子が右にあります。 |
![]() |
ホームグリーン券売機。 改正前は、この駅までがグリーン車が運用していた。 改正後、黒磯までグリーン車が1往復のみ運用。 しかし、久里浜には設置されていないのが残念… |
![]() |
TOPへもどる
|