|
|
電光掲示板の表示。 基本的には種別を表示せず、特急や快速アクティ、快速、特別快速停車駅では種別を表示。 上りは2行が基本で、下りは1行が基本となる。 なお、接近警告は「列車がまいります」である。ドア数については、湘南新宿ラインのE231系が東海道線を運行するようになってから表示されることになった。 接近警告だが、列車番号の末期が「M」であることがその一つ。ドア数案内がされる前は、3ドアしか無かったため放送や表示についても省略されていた。 |
![]() |
電光掲示板の表示にも、横須賀線・総武(快速)線の技術が受け継がれた。 行数に限りがある場合は、行き先に愛称を表示する。 |
![]() |
|
|
東海道線では、002A型を使用している。 見た目は001Aとなんら変わりはないが、内部が若干異なる。 ちなみに、地上型の設置方法だが高さが横須賀線同様位置が高い。 なお、東海道線ではE231系投入、E217系転属と113系引退に伴い、位置変更の際に003A型に更新された箇所がある。 |
![]() |
|
接近放送普通伊東行き4ドア10両 | 普通伊東行き4ドア10両の接近放送です。 「東京寄りには止まりません」となり、ツギハギが無くなった。「東京寄りには」の部分は横須賀線・総武(快速)線もツギハギが無い。 | 次発放送普通東京行き3ドア15両 | 次発放送です。 |
駅名連呼「茅ヶ崎駅」 | 茅ヶ崎駅の駅名連呼です。 以前は、乗り換え放送がありましたが現在ではカットされています。 | 駅名連呼「茅ヶ崎駅」 |
駅名連呼です。 これは、「快速アクティ」停車時に流れたもので連呼後に通過駅があることを案内しています。 |
接近放送快速アクティ東京行き | 快速アクティ東京行きの接近放送です。放送同士が被っている部分がありますが、ご了承ください。 | 接近放送快速高崎行き15両 |
湘南新宿ラインの快速高崎行きの接近放送です。 切り離し放送が横須賀線と同じです。 |
湘南新宿ライン発車時 | 特快高崎行きの発車時の音声です。 発車放送に「の」がついている駅では、発車放送が詳細型になっています。 | 次発放送 遅延10分 |
遅延時の次発放送です。 5分以上遅れると流れ、東海道線からは言い回しが変わりました。1時間55分遅れると「大幅に」になります。電光掲示板と連動しています。 |
TOPへもどる
|
|