2行タイプ設置駅。これは、品川駅横須賀線ホームのもの。 横須賀線では、普通電車の本数が少ないものの湘南新宿ラインとN'EXなどの特急関連やホリデー快速があるため、主に特急停車駅でこのタイプが多い。 南武線については在線表示の絡みもある。近くを走る京浜東北線では、2行タイプが少ない。 優等列車が停車する駅や、直通列車のある駅では基本的に2行タイプが設置される。 |
![]() |
本数も少なく、表示するものが少ないとこのように1行になる。 横須賀線では、湘南新宿ラインのダイヤとN'EXのダイヤと単線区間などの関係から普通電車の本数が少ない。 よって、上り下り関係なく1行タイプの設置になっている。本来、この駅では下りのみ2行が普通である。 優等列車が停車しない駅や、直通列車がない駅などに多い。 また、緩行線に多いパターンで快速では少ないパターンである。 なお、東海道貨物線・東北貨物線・埼京線・山手貨物線・南武線には1行タイプが一つもない。 |
![]() |
コンコースに3行タイプの設置がある。 これは、大規模駅に多い例で乗り換えや優等列車停車駅のある駅で設置。 例を挙げると、宇都宮、大宮、上野などである。 3行になると、スクロールによって2行目が見れなくなる問題がなくなるので便利である。 |
![]() |
TOPへもどる
|
|