南武線の現在の状況10/8

今、南武線ではATOS(東京圏輸送管理システム)
導入に向けて色々な工事をしています。
そこで、管理人が現在の状態をレポートします。
ただし、武蔵中原駅のみを対象にさせていただきます。

4番線の電光掲示板。

見事にATOSのフォント。

センターからのスクロールが無いのが特徴。

英語表示時。

川崎駅とは全く違う。

新品なので綺麗な色でした。

駅入力のわりには準備がいいこと。

3番線の表示。

この駅の回送は緑色。

英語表示がATOS標準に。

回送電車は多いのかな?

電車の所属が「横ナハ」ですからね。

改札の電光掲示板。

これは川崎方面のもの。

始発用の空きスペースが。

川崎行きばかりだとめまいが……。

3行も必要なのは朝だけでは?

番線表示のLEDカラーは珍しく橙色。

立川方面の表示。

こちらも見事。

朝や夕方は立川行き以外もあります。

見事な明朝体です。

朝と夕方は行き先が多彩です。

放送がちゃんとしてるかどうか…。

全体の写真。

行数が少ない分、すっきりしています。

時計一体型で、無駄なスペースがない。

2番線の様子。

なんにも来ないので消灯してます。

始発専用ホームなのかな?

1番線ホームの様子。

昼は川崎行きばかり。

ここも見事な表示。

英語表示。

川崎行きはこの路線限定。

放送も「川崎/行きが」に。つぎはぎ目立つ。

もちろん駅先行使用でも放送&案内あり。

電車がまいりますもATOSそのもの。

川崎行きの音声はいつできることやら。

TOPへもどる
トピックスへもどる