今、国立駅では線路切り替え工事に向けて駅の改装等をおこなっています。 |
|
今でも国立駅で使われている出発時機表示器です。 山手線などの線区の出発時機表示器とは裏面が異なってます。 工事に合わせるために交換を遅らせたのでしょうか? |
|
今度、国立駅で使われる出発時機表示器です。 まだ使われないため、向きを変えてます。タイプはもちろん003A型です ATOSを知らない人はビックリするかも? |
|
今度、国立駅で使われる第3場内信号機です。 まだ使われないため、木製の板(?)で×してあります。タイプはもちろんLED式です ×するところは出発時機表示器と同じですね。 |
|
今度、国立駅で使われる出発信号機です。 場内信号機と同じで×してあります。武蔵野貨物線への信号が!! |
|
今度、国立駅で使われる出発時機表示器です。 まだ使われないため、×してあります。タイプはもちろん003A型です 撮る時に金網が邪魔で困りました。 |
|
今度、国立駅で使われる出発時機表示器です。 新旧交代を待っていますね。 色が・・今までの出発時機表示器は色が変わっちゃってます。 |
|
今度、国立駅で使われる出発時機表示器です。 表面です。表も新旧交代を待っていますね。 やっぱり×してあります。当日までは剥がされないのかな? |
|
今度、国立駅で使われる出発時機表示器の回線(?)です。 下を見ないと、こけますよ 鉄板だと傷をつけるからガムテープなのかは、わかりません |
|
上の写真の回線の伸びている先です。 こんなところから事務室まで!! でも、猫に噛まれたら・・・・どうなるんでしょう。 |
|
今度、国立駅で使われる出発時機表示器の取り付け金具です。 こんなことを書いてるということは、他のホームでも同じの使ってるのかな?。 まあ、なんとも安定感のある金具ですね。 |
|
今度、国立駅で使われる出発時機表示器です。 進行方向からの撮影です。 おかしく考えると、拗ねているように見えますね。 |
|
今度、国立駅で使われる出発時機表示器と外される出発時機表示器です。 新旧交代を待っていますね。 架線も新旧交代。今度は、イングレードカテナリに。 ツインシンプルカテナリの時代は終わったという感じに見えますね。 |
|
TOPへもどる
|