[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
ATOS末端駅の甲府に行きました。 |
|
甲府1番線の電光掲示板。 1番線は本線で、普通や特急が停まります。 このホームは、発車メロディが2・3番線とは異なります。 |
|
例のごとく英語表示。 あまり八王子と変わらない。 路線カラーが変わったくらい…_| ̄|○ |
|
現在の甲府1番線の電光掲示板。 行数が以前より増えています。 編成数を表示できるようになりました。 |
![]() |
編成数を表示できるものの、ちと余計なシールが… せっかくの編成数表示が台無しである。 しかし、以前より迫力はあるが… |
![]() |
甲府駅改札。 規模的には逗子駅と同じ。 しかし、朝だったので人はまばらです。 |
|
甲府駅の駅看板。 東大宮と同じ大きさ。 カラーは、本線のためスカ色。 |
|
2番線の様子。 かいじ号は始発です。 しかし、始発は表示されず。 |
|
両数表示もなし。 列車本数は少ないので、時間は離れています。 しかし、特急は多いです。 |
|
2番線の別の時間帯の様子。 このホームは「上り本線」です。 しかし、下り列車も入線する。 |
![]() |
このホームは、3番線同様始発列車も入線します。 ちなみに、上り特急は必ずといっていいほどこのホームに入線する。 しかし、ダイヤ乱れ時には3番線に入線する可能性があるやもしれません。 |
![]() |
3番線の様子。 主に普通列車が来ます。 たまに、長野行きが来ます。上りも来ます |
![]() |
あまり3番線の幅は大きくなくても平気な気が… このホームから、もしかするとホリデー快速が…? 立川・八王子・高尾ではよく見る光景です。 |
![]() |
こっちの方がキレイに撮れたので。 やはり、いつも見る運行情報スクロール。 やっぱり新幹線のが流れる。 |
|
せっかくなので接近警告を。 「列車がまいります」しか出ません。 接近放送は1回です。 |
![]() |
身延線の表示。 JR東海ですが、ATOS制御下に入っているようです。 スタンドアローンです。「列車がまいります」は出ません。 |
![]() |
英語表示もATOS。 番線表示もあります。 しかし、放送はATOSのものではなく仙石型放送。 運行スクロールも出ませんでした。 |
![]() |
ATOS第1号線ということで、女声の放送しかありません。 |
1番線 |
このメロディは、以前府中本町で使われていたメロディです。 |
2番線 |
このメロディは、以前府中本町で使われていたメロディです。 |
3番線 |
このメロディは、現在青梅線の一部駅で使われているメロディです(1・2番線も同じ事) |
TOPへもどる
|